2012年のできごと
2012年12月30日
とくしまマルシェでいちごの販売がスタートしました!
いちごの季節のマルシェは毎回販売参加いたします。
みなさまのお越しをお待ちしております。
2012年12月26日
お正月前のれんこん出荷大忙しです!!
みなさんのお正月の食卓にお届けするれんこんを出荷しているところです。
2012年12月20日
BST-BSの番組 「それが知りたい ニッポンおもしろいネ」に出演しました!
山田邦子さんが鳴門市の佐々木農園にいらっしゃり、れんこん収穫の体験を行いました!!
2012年12月17日
徳島の食の魅力を発信するフリーペーパーとして、若士会のフリーペーパーが出来上がりました!
全国に徳島の食の魅力をお届けします!
*写真は佐々木農園のページです。
2012年12月13日
保育園でお餅つきのお手伝いをしました!!
2012年12月11日
食農体験プログラム・つなぐキッチンでお米作りに挑戦した堀江南小学校の5年生のみんなが、感謝祭を開催してくれました。
活動を振り返る劇をしてくれました!
2012年11月30日
「家の光」記事活用体験活用発表で、最優秀賞をいただきました!
次は全国大会でプレゼンテーションを行います。
2012年11月25日
佐々木農園の収穫祭を行いました!
多くの方のご協力をいただき、鳴門市長の泉市長もお餅つきに参加して楽しい収穫祭になりました。
2012年11月17日
フジグランでれんこんの販売を行いました!
2012年10月28日
5年生の有志のメンバーが、とくしまマルシェでお米の販売を行いました!
パッケージのデザイン案も子供たちのもの。
しっかり、呼びかけをして50袋完売しました!!!
2012年10月9日
5年生18名みんなで、収穫したお米を使った地産地消カレーづくりを行いました!
2012年10月8日
大学生の稲刈り体験&おにぎり教室を行いました!
2012年10月7日
徳島新聞に島田島いなか学校のことが掲載されました!
2012年10月6日
島田島いなか学校にて、佐々木農園のイセヒカリを使った地産地消カレー作りと、お菓子作りを行いました!
2012年9月26日
5年生18人のみんなで、5月に植えたお米の収穫体験を行いました。
※この収穫したお米は、10月のとくしまマルシェで子どもたちが販売予定です!
2012年7月6日
朝日新聞に、
小学生と行った「お米作り」体験
Tsunagu*Kitchenの取り組みが取上げられました!
2012年7月4日
つなぐキッチン・キッズの第3回目の授業が行われました!第2回目は、田んぼでの「草刈&生き物観察」!
ネイチャーセンターのセンター長・田代先生の指導をうけて、小学5年生18人と小学校の先生たちで生き物観察を楽しみました!
次回は、9月!お米の収穫です☆どんなお米が収穫できるか楽しみです!
*その様子はこちらから。
2012年6月9日
毎年行っている、徳島大学の学生さんたちと田植えを行いました!
2012年6月1日
お米の授業をした小学校の5年生と一緒に、田植えを行いました!
詳細はコチラをご覧ください。
2012年4月25日
地域の小学校で、お米の授業を行いました。
地域の小学校で、お米に関する授業を実施し、半年間かけて、田植え、草抜き、収穫、販売、調理などの食農体験プログラムを実施します。
2012年4月15日
4月15日より、いちごがり本格始動です。
これまで実施していなかったいちごがりを、佐々木農園で解禁します。
解禁日の4月15日には、食農体験プログラムTsunagu*Kitchenイベントもあわせて実施。
皆様のご参加をお待ちしています。
- Twitterのメッセージを読み込み中